リブヨ2008 part.1

図書館・本関係の講演会や研修会の関西圏の記録表です。
現在の予定表2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年の22008年の12007年

日付 行事名・講師・概要 場所 申込 時間 備考
3/26(水)
13:00-16:00
奈良県子ども読書活動推進講座「読み聞かせがじょずになりたい!」
講師:茅谷知恵子氏(子どもの本専門店「こぴすくらぶ」)
内容:絵本の構成、作りについての講座と、絵本に込められたメッセージを読み取るなどのワークショップ
関連HP(PDF):http://www.pref.nara.jp/syogaig/dokusyo/koza19.p
奈良県社会福祉総合センター 行事名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、はがきかFAXかEメールで下記へ。
3/17締切。定員50人(先着順)
申し込み・問い合わせ:奈良県生涯学習課
   
3/22(土)
14:30-18:00
講演会「国立国会図書館関西館について−その資源活用のために」
主催:日本図書館研究会図書館学教育研究グループ
 講師:和中 幹雄氏(国立国会図書館関西館館長)
 詳細HP:http://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=2177
同志社大学寒梅館地下A会議室  問合先:日図研図書館学教育研究グループ事務局・柳:(TEL&FAX.075-241-4668
  E-mail:anb18968@nifty.com)
   
3/17(月)
10:00-12:00
赤ちゃんとわらべうたで遊ぼう
講師:三上啓子(にじのこ文庫)
※赤ちゃんとごいっしょにどうぞ
主催:京都市家庭文庫地域文庫連絡会
京都市こどもみらい館 第一研修室 お問い合わせ:西谷 087-465-8001    
3/16(日)
9:30-12:40
第11回図書館利用教育実践セミナー in 京都
主催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
テーマ:指導サービスの次のステージへ!
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday11.html
キャンパスプラザ京都4階第3講義室      
3/15(土)
14:30-17:00
日本図書館研究会情報組織化研究グループ3月月例研究会
テーマ:FRBRのとらえる「書誌的世界」:FRBRooを中心に
発表者:渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1      
3/8・15・22(土)
13:00-14:30
幼年文学の魅力
講 師:文化表現学部 児童文学科 畠山兆子 先生
内 容:昭和30年代、日本の児童文学は、理論的にも作品上でも新しい時代を迎えました。とくに幼年文学は、みのり豊かであったといえます。今日に読み継がれている作品を取り上げ、幼年文学の魅力を検討してみたいと思っています。
日時: 回   開催日      講座内容
    1  2008/03/08(土)  戦後日本の幼年文学史
    2  2008/03/15(土)  主要登場人物像の傾向
    3  2008/03/22(土)  おもしろさの追求とテーマ
詳細HP:http://manabiya.baika.ac.jp/lifelong/index.php/page/course/id/072C-09
梅花女子大学茨木学舎
受講料:在学生・卒業生 3,000 円 / 一般 3,000 円
テキスト:無し
定員:30人  (2008/02/27 19:00 現在:22人受付)
   
3/8(土) 第17期子どもの本の学校 村中李衣さん講演会
「絵本といっしょに、“まるごとおいしい幸福のつくり方”」
講師:村中李衣さん(児童文学作家)
内容:読みあいの場に見守られ、場に育てられたひとりひとりが、やがて自分も“場”を育てる大事な存在なのだと気づいていく。そんな幸福の軌跡をたどってみましょう。
詳細HP:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko17.html
大阪・劇団ひまわりビル 参加費:<当日券>2,500円/1回分(年間会員あり)。
※当日券は講座当日AM11時より店頭販売。
16:00〜17:30  
3/8(土) お父さんとお母さんの読みきかせ教室
募集人数:30家族程度
内容:講師は「読みきかせサポーター講習会」でもおなじみの阿部恵先生です!おうちで楽しむ読みきかせのコツ、絵本で深まる親子のふれあいについて、読みきかせやおすすめ絵本紹介を交えてお話しします。
★詳細はコチラ http://www.jpic.or.jp/classroom/index.html

※午前の部は定員に達したため〆切です。
午後の部(3〜6歳の子どもと親対象)の参加者を募集中!
対象年齢以外のお子様も受け付けます。

主催/活字文化推進会議 主管/読売新聞社 
後援/京都市教育委員会 協力/財団法人出版文化産業振興財団
京都市・子育て支援総合センター こどもみらい館 申込み方法:
(1)【午後の部】
(2)代表者氏名(ふりがな)
(3)ご住所(〒)
(4)電話番号・FAX番号
(5)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記のうえ、下記いずれかの
方法で「読みきかせ教室3.8」係まで。
●FAX  03-5211-7285
●はがき 〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-9JPIC
●E-mail katsuji@yomiuri.com
●マルチフォーム https://blue.tricorn.net/jpic/o.x?f=8132cbff
※先着順。お早めにお申込ください!参加通知を順次お送りいたします。
14:00〜15:00  
3/6(木) 子どもに本の喜びを(1)「子どもがよい物語をもつこと」
内容=子どもたちが幸せな子ども時代を過ごすために、大人は何ができるのかを、子どもと本の関わりを通して考える講座
※絵本の読み聞かせ、ストーリーテリングなどさまざまな働きかけがいかに子どもの読書体験を豊かにするかについて考えます。
講師=兵庫県子どもの図書館研究会代表の小寺啓章さん
生駒市図書会館 ◎定員=60人(申込順)
◎参加費=無料
◎申し込み=1月25日(金)から往復はがきで
◎問い合わせ=生駒市図書館(TEL75-5000)
10:00-12:00  
3/4(火) 10代の子どもの読書を考える

 第1部(13時〜13時40分)
  大阪府域での子どもの読書活動の報告
    「乳幼児と絵本」に関する講座(島本町立図書館)
    「オーサービジット:小森香折さん」(豊中市立第八中学校)
    「ワークショップ:へんてこ森へいこうよ」
    「講座:絵本をよむ〜10代の子どもたちとともに」
           (ともに財団法人大阪国際児童文学館)

 第2部(13時45分〜15時30分)
  講演会「YA作品を書くということ」
    講 師:笹生陽子さん(作家)
    聞き手:土居安子(財団法人 大阪国際児童文学館)

 第3部(15時30分〜16時30分)
  交流会 府域の子ども読書活動にかかわる人たちの交流を深めます。

主 催 : 大阪府教育委員会・財団法人大阪国際児童文学館
関連HP : http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm#10代の子どもの読書を考える
ホテルアウィーナ大阪 定 員 : 100人(多数の場合は抽選させていただきます。)
参加費 : 無料
お申し込み・お問い合わせ
 電話、FAX、またはE-mailにて、大阪国際児童文学館までお申し込みください。
締 切:2月24日(日)
13:00-16:30  
3/3(月) 子どもの読書を考える会(第4回)
 主催:子どもの読書を考える会
 内容:読み聞かせを考える
※おすすめ本があれば持参してください
神戸市勤労会館408  問合・申込先:前川智美(三田市立図書館ウッディタウン分館 FAX.079-565-2229) 14:00-16:00
2/27(水) JUNKU大阪トークセッション「日本の出版流通を考える−デジタル化とネット
 講師:湯浅俊彦氏(夙川学院短期大学)
 内容:出版業界内部の対立構造,出版流通における書誌情報・物流情報のデジ
  タル化の歴史的展開を語り、アマゾンやグーグルの動向などを含めたこれ
  からの出版コンテンツの流通問題を討論する。
 定員:40名
 ジュンク堂HP:http://www.junkudo.co.jp/shop2.html(各店の催し)
ジュンク堂書店大阪本店3階喫茶 申込先:ジュンク堂書店大阪本店(TEL.06-4799-1090) 18:30-  
2/26(火) 著作権セミナー
 主催:専門図書館関西地区協議会
 内容:「専門図書館が提供すべきサービスと著作権制度とのかかわり」山本順
一氏
  (筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
大阪商工会議所地下1階2号会議室  参加費:会員無料/非会員1000円
 申込方法:2月22日(金)までにFAXかE-mailで申込
 申込・問合先:専門図書館関西地区協議会事務局(TEL.06-6944-6451
  FAX.06-4791-0444 E-mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp
14:00-16:30  
2/25(月) レファレンス いろはのい−初心者のための連続講座<第5回>
主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
内容:自己研修で,職場研修で,レファレンス力(りょく)をつける
会場:会場未定 ※会場は大阪市立総合生涯学習センターなどを予定 問合先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366),阪本和子
(神戸市立中央図書館 TEL.078-371-3351 kazuko_sakamoto@muni.lib.city.kobe.jp)
14:00-16:00  
2/24(日)〜25(月) 図書館問題研究会第34回研究集会in草津
主催:図書館問題研究会

テーマ:熱き温泉で、図書館の明日を熱く語れ!
内容:講演「図書館法改正とこれからの図書館」(仮)塩見昇氏(日本図書館協会理事長)発表内容「図書館法改正」「教育振興基本計画について」「教育基本法改正問題」「指定管理者制度・委託」「非正規職員に関する問題」等
詳細HP:http://www.jca.apc.org/tomonken/
草津温泉 ホテル一井 会費:全日参加宿泊(朝夕2食付・参加費込)会員15000円/非会員16000円/日帰り参加会員1000円/非会員2000円
申込方法:『みんなの図書館』2月号,図問研HPの参加申込書を下記問合先まで
定員:50名
申込締切:2月8日(金)
申込・問合先:草津町立図書館・中沢孝之
2月24日(日)13:30〜25日(月)12:00  
2/18(月) 公共図書館の児童サービスを考える2008−ワークショップ・児童書を紹介する−
 主催:図書館問題研究会兵庫支部
 内容:1.ミニ・ブックトークに挑戦(助言:脇谷邦子氏)2.手作りの時間
  (ハサミ,カッターナイフ持参)3.絵本を紹介する(助言:明定義人氏)
   4.紹介ポップを作る
  ※1.3.は希望者3名(先着順)
  ※材料準備のため,なるべく事前に参加申込をしてください。
神戸市立婦人会館4階つばき 申込・問合先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229) 13:15-17:00  
2/17(日) 「LLブック(読みやすくわかりやすい本)を進める〜だれもがみんな読書を楽しみたい。知的障害や自閉症、読み書き障害などがあっても、願いはいっしょ。〜」
主催:知的障害・自閉症児者のための読書活動を進める会,(社)大阪市知的障害者育成会
講師:野沢和弘氏(毎日新聞社会部)服部敦司氏(枚方市立中央図書館)ほか
詳細HP:http://www.oml.city.osaka.jp/index.html
大阪市立中央図書館5階大会議室 定員:300名(当日先着順)
問合先:大阪市立中央図書館利用サービス担当(TEL.06-6539-3326)
13:00-16:20  
2/14(木) 亀岡市立図書館講演会「子どもと楽しむ絵本の世界」
講 師 : 永井 麻里 さん (子ども文庫やかまし村主宰)
申込み : 当日受付(先着順)
内 容 : 子どもに絵本の読み聞かせをはじめてみようかなと思っていらっしゃる方、少しはじめられた方へ、家庭での読み聞かせなどについてお話していただきます。また、いろんな場所で読み聞かせをされている方もどうぞ。  
亀岡市立図書館・中央館3階大会議室 当日受付(先着順)
受講料 : 無料
問合せ先 : 亀岡市立図書館中央館
10:00-12:00  
2/11(月・祝) 研修会「教育と学校図書館」
 主催:日本図書館協会滋賀支部・研究グループ<公共図書館と学校図書館の連
携>
 内容:講演・塩見昇氏(日本図書館協会理事長)研究協議(学校図書館理念
  と戦後の学校図書館づくり/授業と学校図書館,公共図書館−実践と課題)
滋賀県立図書館大会議室 問合先:高月町立図書館(明定,木田 TEL.0749-85-4600 FAX.0749-85-4959) 13:00-16:00  
2/9(土) 学校図書館問題研究会 第6回研究集会「もう一度、「貸出五条件」を考えよう!」
 内容:レポート「「貸出五条件」の論点」鈴木啓子氏(兵庫県立西宮今津高校)
 「「貸出」についての考察」福島宏子氏(高知市立朝倉中学校)「小学校での
 「貸出」」藤井君代氏(豊中市立東丘小学校),討論
 詳細HP:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/
大阪市立中央青年センター7階・第1ホール 参加費:学図研会員無料/非会員500円 申込締切:2008年1月31日(水) 10:30-16:00  
2/2(土) 大学図書館問題研究会近畿4支部新春合同例会
詳細HP:http://www.daitoken.com/
キャンパスプラザ京都      
1/31(木) 2007年度第55回大阪公共図書館大会
主催:大阪公共図書館協会
共催:日本図書館協会
テーマ:「進化するレファレンス・ツール」
内容:基調講演「レファレンスにおけるインターネット活用の考え方」高鍬裕樹氏(大阪教育大学講師),事例発表「レファレンス協同データベースを使う!」藤河正憲氏(国立国会図書館関西館)「大阪市立図書館商用DB提供サービス−知識創造型図書館を目指して」岡本泰子氏(大阪市立中央図書館)「これならできるパスファインダー−やってみてよかったこと」喜多由美子氏(八尾市立八尾図書館)
大阪市中央公会堂3F小集会室 参加申込:参加申込書を1月17日(木)迄にFAX,E-mail,郵送で送付。
申込・問合先:大阪公共図書館協会事務局(〒577-0011 東大阪市荒本北57-3 大阪府立中央図書館 企画協力課内 TEL.06-6745-0170 FAX.06-6745-0262 E-mail:kikaku@library.pref.osaka.jp)
10:30-16:30  
1/28(月) レファレンス いろはのい−初心者のための連続講座<第4回>
主催:図書館問題研究会・兵庫支部 共催:同・大阪支部
内容:郷土資料のレファレンス(兵庫県立図書館・宮本博氏)ほか
会場:会場未定 ※会場は大阪市立総合生涯学習センターなどを予定 問合先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366),阪本和子
(神戸市立中央図書館 TEL.078-371-3351 kazuko_sakamoto@muni.lib.city.kobe.jp)
14:00-16:00  
1/26(土) 絵本作家 みやざき ひろかず さん講演会
絵本作家になったきっかけ、絵本創作についてのこと、日頃考えていることなどをお話したいと思います。
詳細HP:http://homepage2.nifty.com/kodomonet/
ココプラザ(大阪市立青少年文化創造ステーション) 講義室505 参加費  無料(申し込み先着順、親子参加OK!) 
募集定員30人(先着順、メールで)
14:00〜16:00  
2008年1/16(水) 平成19年度兵庫県図書館協会第2回研究集会
 主催:兵庫県図書館協会ブルを未然に防ぐために」
 講師:永田章氏(ビジネスインフォメーションセンター 経営コンサルタント)
加古川総合文化センター2階会議室(1) 参加申込:参加申込書を12月26日(水)迄にFAX,E-mail,郵送で送付。
 申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局(〒673-8533 明石市明石公園1-27
  兵庫県立図書館協力課内 TEL.078-918-2586 FAX.078-918-2500
  E-mail:hyotokyo@library.pref.hyogo.jp)
14:00-16:10   
inserted by FC2 system